よくある質問

よくある質問

Q: オンラインカウンセリングは初めてですが、大丈夫ですか?

A: はい、ご安心ください。初めての方でもスムーズにご利用いただけるよう、丁寧なサポートを心がけております。初回お試しカウンセリングもご活用ください。

Q: 料金はどのように発生しますか?

A: 原則、事前決済になります。

Q: 匿名で利用することはできますか?

A: 本名ではなくニックネームでの利用が可能です。その場合、事前決済は銀行振り込み等をご利用ください。

Q: 個人情報はどのように保護されますか?

A: 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)を定め、厳重に管理しています。

Q:カウンセリングの内容が外部に漏れることはありませんか?

A: カウンセラーには守秘義務があり、カウンセリングの内容が外部に漏れることはありません。ただし、命に関わる緊急事態など、ごく例外的な場合はこの限りではありません。

Q: ビデオ通話で顔を見せたくないのですが可能ですか?

A: ビデオ通話の場合でも、カメラをオフにして音声のみでの通話も可能です。

Q: 録音や録画をしても良いですか?

A: カウンセリングの録音・録画は不可です。

Q: 自宅以外の場所(カフェなど)からでも利用できますか?

A: 公共の場所では、周囲に会話が聞こえてしまう可能性があり、プライバシーが保てません。自宅など、他人に聞かれる心配のない静かな環境での利用を推奨します。

Q: 子供やペットがいても大丈夫ですか?

A: 基本的には問題ありませんが、カウンセリングに集中できる環境を整えることをお勧めします。

Q: どのような悩みを相談できますか?

A: 人間関係、仕事、家族、育児、心の不調(不安、ストレス、うつ、パニック)、キャリア、自己肯定感など、幅広い悩みに対応しています。

Q: 精神疾患の治療もできますか?

A: カウンセリングは精神疾患の「治療」ではなく、「心のケア」や「問題解決のサポート」を行うものです。診断や投薬はできません。医療行為が必要な場合は、専門の医療機関への受診をおすすめします。

Q: どのくらいの期間、カウンセリングを受けるべきですか?

A: 悩みや目標によって異なります。数回で解決する場合もあれば、数ヶ月から年単位で継続するケースもあります。

Q: 一回のカウンセリングで悩みが解決しますか?

A: 一回のカウンセリングで全てが解決することは稀です。カウンセリングは、ご自身の問題と向き合い、解決に向けて段階的に進んでいくプロセスです。

Q: 話すのが苦手でも大丈夫ですか?

A: はい、大丈夫です。カウンセラーは傾聴のプロですので、あなたのペースに合わせてじっくり話を聞いてくれます。話す内容を事前にメモしておくのも良いでしょう。

Q: カウンセリングで何を得られますか?

A: 自分の気持ちを整理する機会、客観的な視点、問題解決のためのヒントや具体的な行動計画、心のサポートなどが得られます。

Q: カウンセリングの効果は保証されますか?

A: カウンセリングの効果は、ご自身の主体的な取り組みやカウンセラーとの相性にもよります。

Q: カウンセリング中に泣いてしまっても大丈夫ですか?

A: はい、全く問題ありません。感情を表現することは、心の解放に繋がります。カウンセラーは、どんな感情も受け止めます。

Q: 家族や友人に内緒でカウンセリングを受けられますか?

A: はい、匿名で利用できます。家族に知られずに利用できる決済方法もありますので、安心してご利用いただけます。

Q: 事前に準備することはありますか?

A: 相談したい内容や悩みをメモにまとめておくと、スムーズに話を進められます。具体的な状況や、どうなりたいかを明確にしておくと良いでしょう。

Q: カウンセリング中に話すことがなくなったらどうなりますか?

A: カウンセラーが質問をしたり、沈黙を尊重したりしながら、あなたのペースに合わせて進行してくれます。無理に話す必要はありません。

Q: 継続して同じカウンセラーに相談できますか?

A: はい、継続利用が可能です。同じカウンセラーに継続して相談することで、より深い信頼関係が築け、効果的なサポートを受けられます。

Q: カウンセリングを受ける上での心構えは?

A: 「自分を変えたい」「問題解決に向けて努力したい」という前向きな気持ちが大切です。カウンセラーはあくまでサポート役であることを理解しておきましょう。

Q: カウンセリングを受けるタイミングはいつが良いですか?

A: 悩みやストレスを一人で抱え込まず、少しでもしんどいと感じたら早めに相談することをおすすめします。深刻になる前に対応することで、早期解決に繋がります。

Q: うまく話せる自信がありません。

A: 話すのが苦手でも問題ありません。カウンセラーはあなたのペースに合わせて話を聞いてくれますし、話すきっかけを作る手助けもしてくれます。

Q: カウンセリング中に急用ができた場合、中断できますか?

A: 緊急の場合は中断できますが、中断以降の予約時間はカウンセリングを実施したものとして取り扱います。

Q: 未成年でも利用できますか?

A: 保護者の同意が必要な場合があります。事前に確認してください。

Q: 医療保険は適用されますか?

A: 医療保険の適用外です。

Q: キャンセル料はかかりますか?

A: キャンセル規定が定められています。直前のキャンセルや無断キャンセルはキャンセル料が発生しますので、事前に確認してください。

Q: カウンセリングの効果をより高めるにはどうすれば良いですか?

A: カウンセリングで得た気づきや宿題を日常生活で実践すること、素直に自分の気持ちを表現すること、継続してカウンセリングを受けることなどが挙げられます。

Q: オンラインカウンセリングを受けるかどうか迷っています。

A: まずは初回お試しカウンセリングを利用してみてはいかがでしょうか。実際に体験することで、自分に合っているかどうかが判断しやすくなります。